香港のマチルダ国際病院で出産した駐在妻のレポ。 ようやくマチルダのお話に入り、前回から持ち物編と題して長々と書き始めております。ここすげー長くなる予定です。 前回の記事はマチルダに置いてある・貸してもらえるものについて。 www.narufj.com 今回…
いったいぜんたいいつ書き終わるんだ~~てな感じの妊娠出産レポ。 前回は本当に書きたくなかった妊娠中の検査についてしぶしぶ(?)書きました。 www.narufj.com 今回から、マチルダ国際病院(英名:Matilda International Hospital/広東語名:明德國際醫…
香港で経験した妊娠出産について書いているレポ。 前回と前々回は香港で出産したとかは特に関係なかったので番外編と題して、胎児がかかってしまった疾患について書いていました。www.narufj.com 今回からは香港での妊娠ならではの話にまた戻りたいと思いま…
香港で無事妊娠したと思いきや、 1,000人に一人、サイトによっては2,000~3,000人に一人とされる胎児腹腔内臍帯静脈と診断された奮闘記(?)を書いております記事。 医学的なことはわからないのでとにかく検診で自分が言われたこと、状況などをまとめていま…
香港で妊娠・出産を経験したレポを書いていくつもりでしたが、 まさかの稀な疾患にかかってしまったので、香港だからとかは全く関係ないけどこちらはこちらでまとめたいと思います。 香港妊娠出産レポは今のところ1~4まで更新済です。 最新の4はこちら。…
子が寝てくれないときと子がせっかく寝てるのに私が謎に寝れないときに仕方なく書き進めてる香港での妊娠出産レポ第4弾。 前回の記事はこちら。 www.narufj.com 今回は初期の妊婦検診に通ったドクター、転院後出産までお世話になったドクターについてのお話…
香港で経験した妊娠出産について、事細かに書きなぐっているブログ第三弾。 第一弾・第二弾の記事はこちら。 www.narufj.com www.narufj.com 今回は妊娠期間中にやって良かったこと、やっておけば良かった後悔のお話です。 香港出産レポ 例によって写真がな…
香港に来て2年弱が経過した2023年夏、香港で出産を経験しました。 妊娠出産について起きたこと思ったこともう全部書いてやろうと息巻いて書き始めたレポ第二弾。 第一弾は主に香港での出産を決めた理由と、香港の出産事情をまとめています。 www.narufj.com …
駐在妻として暇ぶっこきながら香港に滞在している中、妊娠と出産を経験しました。 香港出産レポを書いている方はたくさんいそうだけど、せっかく経験できたのでブログにまとめていきたいと思います。 誰の何の役にも立たないかもしれない情報まで死ぬほど細…
香港の郵便局から荷物を送るという何番煎じなのかという感じの記事です。 今までも香港から日本の家族や友人へ何度か荷物を送ってはいたのですが、 最近になってネットで送り状を入力すると手書きのものよりかなり安く済むことが判明しました。 ご存知の方も…