香港で妊娠・出産した駐在妻の出産レポがちょいと前(だいぶ前)にようやく終わったわけですが、まだまだ子供関連の記事が続きます。 出産レポはこの1から始まりなんと21記事にもなっております… www.narufj.com 今回は香港で買える日本のベビー用品と題し、…
子連れ香港情報をまとめたいと思っている香港子育て初心者(初心者のまま本帰国した女)です。 前回は子連れ香港乗り物編と称して、MTR(地下鉄)についてまずまとめました。 相変わらずびっくりするくらい長い。 www.narufj.com 今回はMTR以外のもろもろの…
香港で妊娠・出産した駐在妻による子連れのための香港情報! なんて大々的に言うべきではないくらい、 生後半年までしか香港にいなかった初心者のうえ、もう帰国して9カ月くらい経つんで最新情報でもなければあんまり詳しくも書けないんですけど… なので香港…
20でちょうど終わる予定だったのが21個目になってしまった出産レポ。 最終回となる今回は海外出産される方にまじのがちでおすすめしたい、オンライン産後ケアの紹介です。 今回私が実際に利用したオンライン産後ケアの方に許可をいただき、このブログに詳細…
やっとこさマチルダに関するレポがこれで終わります。 前回は退院日について書きました。 www.narufj.com 今回は出産費用についてと、マチルダの記事まとめ&個人的なマチルダまとめです。よくわからないサブタイトル。 そして領収書の写真しかなくてなんか…
やっとこさ退院日がやってまいりました! 運悪く退院日の午後に夫が大事な会議が入ってしまい、なる早で帰らなければならなかったのに意外と精算などで時間がかかりバタバタしたので、その辺のスケジュールメインで書いていきたいと思います。 とはいえ私の…
噂には聞いていたけど本当にありました、フォトサービス。 マチルダが提携している?カメラマンが来て、退院日にニューボーンフォトを撮ってくれるやつです。 こちらからリクエストしたわけではなく、さらにそのカメラマンのスケジュールによっては声がかか…
こんなもんもね~書くか迷ったんですけどね~書いちゃいます。 香港で出産したっていうのが全然関係ない…いやほんのり関係ある話です。 というのもこの記事を書いたのは、産後トラブルの対処法としてオンラインでできる産後ケア(母乳相談)について書きたか…
マチルダでの入院生活は恐らく大変快適だったと思います。 恐らくというのは…日本含めて他の病院で入院したことがないこと、さらに産後の記憶がほぼないことなどから自信がないためです。笑 でもまーお高いだけあってホスピタリティも素晴らしかったし、前回…
やっとこさ始まりました入院編、前回は病院食の基本情報やメニュー写真をまとめました。 www.narufj.com インスタでは食べたものをランキング形式で書いていたけど、ブログではカテゴリ(?)ごとにまとめていきたいと思います。 でもさらにその中でもおいし…