アラサー夫婦で初めての海外赴任、無事香港での検疫が終わり、2021/6/16(水)-2021/7/7(水)までの隔離期間をホテルで過ごしました。
ホテルに到着するまでの検疫等々は前回の記事↓
narufj.hatenablog.com
↓目次↓
ホテルの基本情報
ホテルの予約は夫の会社の人がやってくれたので詳しいことは知らないのですが、隔離期間は香港政府指定のホテルに宿泊する必要があります。
指定とはいってもピンキリで、部屋に机と椅子がないようなホテルも多いようで、隔離期間中も仕事がある人は特に(そうでなくてもあったほうが良いですが)、机と椅子があることを確認したほうが良いかと思います。
今回我々が宿泊したホテルは、four points by sheratonというホテルです。
https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/hkgfp-four-points-hong-kong-tung-chung/
トラディショナルルームという部屋に宿泊しました。
一人の場合でも同じ部屋になることがほとんどのようです。
トラディショナルルームは、キングベッドのお部屋とシングルベッド二つのお部屋があるようで、私の寝相が悪すぎるのでシングルベッドが良いと夫は言っていたのですが、会社の人曰くシングルベッド二つのお部屋の場合は机と椅子がつかないということでキングベッドになりました。
※ただ、直前までどの部屋が抑えられるか不明で、シングルベッド二つの部屋になってしまったら机と椅子を貸出してもらえるよう会社の人が手配してくれる予定だったようで、事前に相談すれば貸出もできるのかもしれません。応相談かとは思いますが…。
お部屋
良いところ
オーシャンビューのお部屋ではないとは言え海がちらっと見えていて、とても開放感がある眺めでした。窓は開かないし、こういう眺めではなかったらもう少し辛かったんじゃないかと思います。

お部屋からの眺め。右側は工事中
とはいえ見たところ海がまったく見えない部屋もありそうなので、賭けなところはあります…。
窓が大きくてもカーテンはもちろんしっかりついていて、ちゃんと遮光もしてくれるので朝でも閉めてると結構暗いです。
お部屋は数日の滞在には十分な広さではありましたが、3週間こもるとなるとやはりちょっと狭く感じます。
まあこれがもう少し広かったり、もう一部屋あったりしたところであまり変わりないかとは思いますが…。

ドアから入ってすぐ撮った写真

キングサイズベッド

ポット、コーヒー類もあります

洗面所も大きくて綺麗。すぐ隣がトイレです
気になったところ
お部屋で少し気になったのは、ライトが少し暗いなという点です。
日中は大きい窓のおかげで外から光が入るので全く気になりませんが、夜は全部のライトをつけても結構暗いなと感じます。
夜は一緒にテレビを見るくらいしかすることもないので特に問題はなかったですが、もし夜までバリバリ仕事がある場合には、手元のライトとかがあったほうが良いかもしれません。
食事
食事の注文
食事は事前に21日間分注文しておく必要があります。
注文時にはホテルを予約した際の予約コードの入力が必須です。メールアドレスの入力は任意になっていますが、入力しておくと後で注文したメニューをメールで送ってくれます。
私はメールアドレスを入力し損ねてメールは届かなかったのですが、注文したメニューを自分でメモしとおいていたのでセーフでした…。
なお、注文がない場合はランダムで届くようなので、もしできていなかったとしても届かないということはないようです。
ただ、一番心配だったのは到着した当日の夕飯でした。
今回はホテルを予約してくださった夫の会社の人が事前に注文のQRコードを送ってくれていたので、日本を出発する前に到着当日の夜の分を含めて注文しておくことができましたので無事届きました。
もしこれをしていなかったら、ホテル側は何時に到着するか知らないでしょうし、到着当日は夕飯が届かなかったのかもわかりません、、
ご飯が不安な場合は先に確認しておくか、別途食料を持って行くことをお勧めします。
当日チェックインしたときに食事の注文用のQRコードの紙を渡されるので、事前にでききなかった場合もチェックイン後に注文ができます。
我々はもう注文してあると思っていたので注文せずに放置していましたら、初日の夕食が二人分それぞれ違うメニューが届いてしまいました。
結局、注文は宿泊者の人数分別々で必要なようで、事前に国内でやったものは夫のほうしか注文されておらず、1日目の夕飯は私のほうはランダムで届いたようでした。
これが全然おいしくなくて地獄だったので、すぐに注文画面を開き、超真剣に選び、到着当日の21:00頃に注文完了しました。
翌日朝はまたランダムで届いてしまったのですが、お昼からは注文が反映されました。
というわけで複数人で宿泊する場合はそれぞれ注文が必要なので注意が必要です。
逆に言うと違うメニューを届けてくれるのってわりと親切ですよね!おいしくなくてもシェアできるし。笑
食事の時間
食事は下記の時間帯にスタッフの方が届けてくれます。
朝:7:00~9:00
昼:11:45~13:45
夜:18:00~20:00
御覧の通り時間幅が2時間あるので、待ってる間は結構つらいです。我々は結構遅い時間のほうでした。。
届けてくれたときは、部屋のチャイムを鳴らしてくれるのですぐに分かります。必ずマスクをしてドアを開け、椅子の上に置いてある食事を取ったらすぐにドアを閉めます。
うっかり外に出てしまうと閉め出されてしまいますし、廊下にカメラがあるといううわさがあるので妙な動きをしたらすぐ捕まるんじゃないかと思います。笑

食事は部屋の前の椅子に置かれます
その他食事について
二人での滞在にもかかわらずなぜだか三人分届いた時と、一人分しか届かなかったときがありました。
例によって英語力のない我々は、特にフロントに電話することもなく、三人分のときは二人でいっぱい食べたり笑、一人分のときは分け合って、足りない分は持ってきていた食料で補ったりしていました。。
英語力ある方は問題ないと思いますが、心配な方は食料のオススメはやはりチキンラーメンです!カップラーメンも持ってきていましたがかさばるし量が入れられず、、
且つ他のインスタントラーメンって通常お鍋で調理しなければならないものが多いと思いますので、5食分がコンパクトにまとまっててお湯を入れて放置すればできるのでチキンラーメン最強だなと思いました。手先ではないです。
インスタントのお味噌汁とかも持ってきていたので、そういうインスタント類を持ってくる人はちょっと大きめのお椀の持参もマストです!
運ばれる食事の内容については、毎食の写真とコメントを取ってあるので、食事だけで1記事にまとめる予定です。
毎食分の写真・メニュー名・レビューをつけたいので、合計だいたい63食分?すごい量になりそう…。笑
味は賭けというか運で、おいしい時とおいしくない時があり、何かわからないものを食べるだけで結構疲れます。
食事が生きがいの私には結構なストレスでしたが、夫はこの生活で食事にはストレスがないと言ってのけました。本当人それぞれだと思います。。
デリバリー、家族や友人からの差し入れ
デリバリーや差し入れはオールOKです。
デリバリーはまだ頼んだことがないのですが、先日夫の会社の人が差し入れをしてくださいました。
隔離者の入り口もそうでしたが、デリバリーとかの受付も、正面玄関ではなくて向かって左手の小さなドアなので、差し入れしてくださる方にはエントランスが通常とは別の旨お伝えしておいたほうが良いかもです。
届けたよーと連絡をくださってから、30分も経たないくらいで届けてくれました。
チェックインの時に渡された注意書きに「
そのフロアでPCR検査をしている人がいる場合は届けるのが遅くなり可能性があります」と記載があったので、
30分以上かかることもありそうなので例えばアイスとかの冷凍品
は差し入れは難しいかなと思います。
また、一度だけ、別の部屋の差し入れが届いてしまったことがありました。
ご飯や大量のおかず、果物、そしてなんとNintendo Swichまで届き、
ノーアポで夫の会社の人が持ってきてくださったのかしら…と思いましたが
ちょうど夕食を食べた後だったので冷蔵庫に突っ込んで放置していたところ、
1時間弱してフロントから「間違いでした」と電話があり、回収に来られました…。手を付けていなくて良かった。
まあ、こういったうっかり間違いも普通にあるみたいなので、少し待っても届かないな?とかあったらフロントに電話してみたほうが良いかもしれません。
冷蔵庫
備え付けはありますが、とーーっても小さいです!
納豆大好きマンなので納豆の差し入れを大量にもらい、これが冷蔵庫を占拠していました。笑
↓こんな感じ。メジャーとか持ってきてないので納豆でサイズ感見ていただければ…。

隔離部屋冷蔵庫のサイズ感
とはいえこんな感じで結構パンパンに入れていてもちゃんと冷えてるので、使えないことはないです。
タオル、シーツ類の交換
交換を希望する場合は、受付に電話をする必要があります。
超余談ですが英語力皆無の我々はgoogle翻訳で入念に準備し、いざお電話…。
「This is ●●●●(部屋番号). New Towels and bed linens,please.」
「OK,Towels and,,,tissue?」何かの資料にシーツ類がbed linensて書いてたから意を決して使ってみたのに、ティッシュに間違われる…。
「No,No,for example,bed sheets,,,,枕って何て言いうんだっけ…」思わず出る日本語
「Oh,pillow cover?」
「yes,yes!!」
スタッフさんの察しが良くて助かる。
というわけで夜20:00頃電話し、割とすぐ30分くらいかな?で一式持ってきてくれました。
ただ、その中にバスマットがなく…英語でバスマットって何て言うんだろうと不安だったのですが、たまたまその後に差し入れ配達ミス(前述)があり笑、わざわざ日本人スタッフの方が後から謝罪の電話をくださったので、そのときについでにバスマットと別のお話ですがお水のペットボトルの追加もお願いできました。
なお使用済のタオル類をどうするか指示を受けなかったので正しいかわからないのですが、廊下に置いてる椅子にはキレイなものしか置いてはいけないと再三言われていたので、廊下の床にまとめて置いておいてみました。
半日くらい放置されていて、ご飯を届けてくれた人も無視していたので、これで大丈夫なのかしら?と思っていたら、いつの間にかなくなっていて、特にそのあと連絡等もないので大丈夫だったのだと思います。笑
※※2021/6/29追記※※
28日の夜フロントから電話があり、「使用済のタオルとかはビニール袋に入れてから廊下に置いてください!」とのことでした。床じゃだめだった~~笑
ビニール袋というのは多分、部屋に置いてある黒い大きいゴミ袋のことだと思われますので今後はそれで出してみます。また何か言われたら更新します。。
??とはいえゴミと同じ袋に入れるってことは使用済のタオルやシーツは捨ててるのかな…?もったいないような、まあそこまで徹底しなきゃだよねとも思うような…。いつかまた日本人スタッフの方とお話できたら聞いてみたい。
※※追記終わり※※
ゴミ捨て
ゴミは毎日2回、15:00と21:00頃に回収に来ます。
部屋に専用のゴミ袋と結束バンドが17個ずつくらい置いてあって、それを使って捨ててねと案内にも記載があります。

ゴミ袋の閉め方。見えづらいですが…

ゴミ袋の捨て方。部屋の前の床に放置でok
ゴミ袋はとても大きく、毎回の食事を二人×6食分くらい入れても余裕があります。
且つ部屋もずっとクーラーをつけっぱなしで涼しいので、放置してもにおわなかったので我々は1,2日に1回まとめて捨てていました。
毎日捨てるとゴミ袋が足りなくなってしまうし、追加でゴミ袋くださいと言うだけの英語力もなかったので…笑
気になる方はお願いしたらくれると書いてありますので、英語ペラペラの方は毎日捨てても問題ないです!
洗濯
洗い方
ランドリーサービスは使えないので手洗いする必要があります。
洗面所にお湯をためて、洋服と洗剤を入れて揉み洗い→30分くらい放置→流して、水で少し揉み洗い→絞って干す、という流れでした。
洗剤は日本のLIONのものが置いてあります!
洗面所は大きくはないですが、大体一人分の洋服+下着と、+αでタオル一枚分くらいなら余裕で一回で洗えると思います。
頑張れば二人分入るのかもしれませんが、手で絞るのが本当に大変で毎回二人分も絞りたくなかったので笑、1日2回に分けて二人分を洗っていました。
※我々夫婦の感覚ではありますが、部屋が涼しくて汗もかかないようであればパジャマは2,3日着るのが普通で、日中着ていた服も肌着+シャツという感じで着ていればシャツは2,3日着ていたので笑、基本毎日洗うのは下着と肌着くらいでした。そこに日中の服とパジャマを交互で洗ってく感じです。
結構大変だったので、洗濯手洗いのグッズを何か買ってくれば良かったなーと思いました。この辺の持ちもの関連はまた別記事にまとめます。
干し方
干すところがあまりないので、こんな形で干してました。

持参した洗濯紐
DAISOで買ってきた洗濯を干す紐と洗濯ばさみズが大活躍。
両側吸盤で、結構頑丈みたいで、たまに紐に頭をつっかけるんですが一回も落ちていないです。
つるすほうの片方はミニクローゼットみたいなところだったので吸盤つけられず、念のため持ってきたS字フックも大活躍。

大活躍のS字フック君
また、洋服などのちょっと重みがあるものはさすがに落ちちゃうかなーと思い、こんなところに干してました。笑

ブラインドに洗濯物を吊るす。怒られるかな…
ここがちょうどエアコンの間向かいだったので、ここに干しておくと1日あれば大体の衣類は乾きました。
ちなみに写っているプラスチックのハンガーは持参したものです。
シャワー
海外旅行あるあるの、シャワーがお湯にならない!とか水圧が弱すぎる!みたいなことは一切ないです!快適に使用できています。
※※2021/6/29追記※※
快適、とは書きましたが、なんか水が変なにおいするかもしれません…!夫も私も10日目あたりからにおいが気になるようになりました。数日経ってから話題になったので全く同じ日から気になっていたのかは分からず、水のにおいが変わったのか?はたまた我々の鼻が到着後は緊張で機能していなかったのか?どちらなのかは分かりません。
特に歯磨きで口をゆすぐようなときににおいがウッと来る感じ…。オエッとなるほどでもないので耐えられる程度ではありますが、これが住む予定のアパートもそうだったら嫌だなという感じ…。
※※追記終わり※※
また、私は髪の毛がめちゃめちゃ抜けるので、シャワールームの排水溝に張り付けるような百均の髪の毛キャッチシールみたいなものを買ってきていたのですが、そもそも排水溝が見えないようになっていました。写真ご参照。
数日してから意を決して開けてみましたが、髪の毛は全然たまっていなかったです。穴が大きいから髪の毛も全部流れていっちゃったのかな…?それはそれで心配だけどまあいっか。

シャワールームの床。シャンプー直置き笑
シャンプー類はこんな感じで備え付けもありますが、夫しか使用していないです。変なにおいとかもしないみたいなので、気にならない人はこれでも大丈夫かと。

備え付けのシャンプー類。壁にくっついてます
生活感ある写真で申し訳ないですが持参したものたちはこんな感じで置いたりかけたりしていました。ここでもS字フック君大活躍~!

持参したものたちの置き場所
右下にハニーチェのトリートメントが置いてありますが、これがぴったり置けるくらいのサイズ感でした。(その上にゴミも置きっぱなしだけど取り直すのがめんどくさくてこのまま使います。笑)
なのでシャンプー類は置けなくて床に置いて使ってましたが、そういうのが気になる場合は小さめのもの、ハニーチェのトリートメント未満のサイズのもの笑を持ってきたほうが良さそうです。ハニーチェの手先ではないです。
その他、こまかいお話
ベッドの寝心地は快適です!
マットは結構固め。お布団は薄いけどちょうど良いです。(国内で泊まったスーパーホテルより寝やすいです。笑)
枕も大きいものが一人2つあって、分厚めのものとちょっと厚いものがあります。
私は普段枕を使わず抱き枕で寝ているのですが、抱き枕にもちょうど良かったです。
また、テレビはNHKが見られます!
NHK Worldと、NHK World Premiumというチャンネル名で二つあって、普段NHKをあんまり見ないので日本と同じ番組がやってるかはわからないのですが、あさイチは毎朝見られるので、華大さんに癒されています。
他にも見てると結構英会話とかの番組があって、ちまちま勉強に役立てています。二日連続同じ内容がやってたりしますが、逆に勉強になります。NHKってすごいんすね。
ちょっとおもしろかったのは、海外放送だと放送権がなんとかで、昔のドラマの映像が流れるときとかはこんな画面になります。笑

海外でしか見られない画面 笑
ひとまずここまでを基本情報として、ホテルの備品や持ち物関連、隔離期間中のPCR検査についてなど、また別途まとめていきたいと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました。