2021年6月より2年間香港赴任となった夫に帯同しもう5か月が過ぎようとしています。
結婚してすぐコロナが流行ったおかげて新婚旅行にも行けないままに香港赴任が決まったため、「新婚旅行替わり!」を合言葉にいろいろなところに出かけていますので、せっかくのなので出かけたスポットもブログにまとめたくなり第一弾!
香港に残る古い漁村、大澳(タイオー Tai O)に行ってまいりました!


※最近少し痩せたのが嬉しくて自分の写真をわざわざ載せるアラサーの図。インスタ映えっぽく撮ってもらった写真だけどインスタには載せない
今まで尖沙咀(チムサーチョイ)や中環(セントラル)などの繁華街に出かけることが多く、ほぇ~すごいな~香港都会だな~栄えてるんだな~東京みたいだな~という感想を抱くばかりでした。が、大澳はなかなか見られない水上都市&干物がひしめく狭い路地などまさしく海外旅行に来た!という感じがありとても楽しめました♪日々の都会な香港に飽きた(失礼)人にオススメのスポットです。
めちゃめちゃ長くなってしまったので、2回に分けて書いていきます~第二弾はコチラ↓
はじめに
所要時間
大澳での滞在時間は大体4~5時間見れば余裕だと思います。我々は今回11:30頃到着し、ランチやカフェ、ドルフィンツアーや食べ歩きもした上、のーんびり散策もして15:00頃のバスに乗って帰りました。かなりのんびりしてこれなので、短時間で済ませたい!という方は3時間とかでも回れちゃうと思います!
とはいってもこの後アクセスについては紹介しますが、中心地からは電車とバスを乗り継いて2時間近くかかりますので、1日がかりで出かけるイメージの方が安心かなとは思います。なので、例えば香港旅行2泊3日!とかの滞在時間が短いときには個人的にあまりオススメできないかなーと思います💦とても楽しいところではありますが、香港でしか見れない!とかの特別感があるものや、超美味しくてリピートしたい~!!とまで思えるグルメは無かったので…(スミマセン)
なので逆に、香港旅行に何度も行っている人や滞在時間が長い人、また我々のように駐在している人にはとてもオススメな場所です♪
持ち物・服装について…
これから大澳に行く人にはぜひお伝えしておきたいので、まず結論から書いておきますと。
・女性の方はぜーーったいにワイドパンツ・ロングスカートはNG
・トイレットペーパーは必ず持参すべし
大澳は、ザ★観光地!である傍ら、めっっっっっっちゃくちゃに汚いです!!!(失礼を承知!!!)
散策できる小道や橋はコンクリだったりまあキレイなので、雨でも降っていない限り服はそこまで汚れないかと思います。が、とにかく何よりトイレが汚い、そして川も濁っていて、水上都市と呼ばれる所以の水上のお家の枠組みなんかもうじっとは見ていられないくらい…パイレーツオブカリビアンの化け物みたいです…。ちょっと見ているだけで疲れてきます。実際に住んでる人がいるんですけど…本当にごめんなさい。
まあとにもかくにも一番キツイのはトイレかと思いますので、女性の方は絶対にワイドパンツ・ロングスカートはNGです!!!公共トイレを始め、お店のトイレですら床がベチャベチャ&当然のごとく和式なので、スキニーパンツや膝丈くらいのスカートなどしゃがんでも絶対地面に付かないようなものを選ぶのが良いと思います…。靴も若干汚れる覚悟で、お気に入りのパンプスは辞めて洗えるスニーカーにしてくださいね(誰目線)。
ちなみにトイレは、次の第二弾で紹介するCafe soloという見た目も小奇麗且つ川沿いのテラス席で楽しめる素敵なカフェであれば、洋式で且つきちんと掃除されていたので、トイレマスター(汚いトイレが無理すぎる人←勝手に命名)にはそこまで我慢してもらうのが良いかと思います。とは言え人気店で特に午後は人が並ぶので、トイレに行きたくなったら早め行動を心掛けてくださいね!!特別キレイというわけではないし何なら汚いほうではあると思うんですが、他の地獄トイレを経験した後だったのでとってもきれいに感じました…。
また、今回10月末に行きましたが半袖でちょうど良いくらいでした。私は暑がりで歩き回るとすぐに汗をかくのてノースリーブで行きましたが、それでほんの少し肌寒いくらい。とはいえやはり道中のバスなんかはひんやりしますので、羽織物はあったほうが良さそうです。
そして持ち物について。公共トイレはもちろん、お店のトイレにもトイレットペーパーが無いことが多いです!!(Cafe soloさんはちゃんとトイレットペーパーあります♪)ハンドソープやら手を拭くペーパーなんかも無かったり、食事処にもティッシュを置いてくれていなかったりしますので…
・トイレットペーパー
・ハンドソープ(できれば)
・ハンカチ
・ティッシュ
・アルコールティッシュ
なんかは持って行くと良いかなと思います。
我々はトイレットペーパーを持って行かなかったのですが、行く途中で何かを察知した夫がアウトレットのトイレで2,3回分のペーパーをくすねてきてくれていました。(アウトレットの方、ごめんなさい。)なのに私は最初に入ったお店のトイレが汚すぎて本当に無理で早く出たくて、そのペーパーを1回で使い切るというアホっぷりを見せたのは今となっては良い思い出です…。
ということで気を取り直して、素敵な観光地★大澳のご紹介に戻りたいと思います!
大澳へのアクセス
中心地からは少し離れたランタオ島にある大澳までは、アクセス方法は様々あるようですが、我々は今回電車とバスで乗りついて行ってまいりました。例えば尖沙咀(チムサーチョイ)からだと電車で東涌(Tung Chung トウチョウ)まで電車で約40分・東涌から大澳までバスで約50分・バスの待ち時間なども含めると多めに見積もって2時間弱かかります。
東涌バス乗り場
一応東涌からの写真も撮っておいたので載せておきます~~


東涌駅のB出口の様子。ココから出ると(他から出ても行けると思いますが)ドデカイアウトレットモールがありますので、トイレ休憩もできちゃいます!前述の通り大澳のトイレはめちゃめちゃ汚いところが多いので、できるだけここで一旦済ませておくのが吉です…特に公共トイレは今までに見たことのないくらい地獄(らしい)です。私は見たくないので見てないけど、夫がショックを受けていました…。笑
土曜の朝10:00頃に行きましたが、コロナ禍でもなかなかな人出。ここからたくさんバスも出ているのでみんなお出かけかな~なんて話しつつ、大澳行のバス停11番線へ向かいます。そして11番線にたどり着くと…
め、めちゃめちゃ並んでる~~!!ビックリ。前述の通り土曜の10:00台でこれです。香港の観光地に行くと大体午前中は結構空いていて午後に込み合ってくるイメージなのですが、少し遠出になると朝から人気なのかな。ただ、バスも大きいのでこれだけ並んでても2台目のバスに乗れました。そしてバスの時刻も確認せず来ましたが、結構ひっきりなしに来るので5分くらいしか待たずに乗れました。(平日は分かりませんが…)そしてハイキングに行く人も多いようで、大きい荷物はバスの1階部分の荷台に入れてもらえます。バスターミナルの他の路線のバスは1階部分も座席になっていたのですが、大澳行だけ荷台がついているもようです。
ちなみにこんだけ混んでるってことは大澳じゃなくてどこか別のところに行く人も乗ってるのかな?と思いきや、途中下車したのは2,3名でした。逆に降りた人はどこに行こうというのか…。
料金・支払
バスの料金は2021年10月時点で一人12.6HKDです。香港は公共交通機関がびっくりするほど安いので、10HKD超えが久しぶりでちょっと高く感じるくらい。笑
バスに乗る直前に料金を管理?している人が立っているので、その人に現金を渡すorオクトパスで支払えばOK。


そしてかなりどうでも良いお話ですが、道中なぜだか牛が3匹くらい歩いていました。びっくり。Lantau Country Parksという看板が近くに見えたので、この公園の牛さんなのかな…?他にも道中には海や山が見えたり、結構狭い道を爆速で走ったりスリリングなライド(?)を味わえますので、1時間弱のバス旅もなかなか飽きなかったです!(帰りはさすがに飽きた)
食べ歩き
いろいろと食べ歩きはオススメがあるようですが、今回食べたのは大澳ドーナツ&ピーナッツ餅、フィッシュボールです!
大澳ドーナツ&ピーナッツ餅
ガイドブックや香港を紹介するブログには必ずと言って良いほど載っているのがこちら!
大澳餅店(Tai O Bakery)さんの大澳ドーナツです!バス降り場からは少し歩いたところにありますが、散策していればあっという間につくと思います♪顔が写ってしまったので目隠しさせていただいたお客さんが、日本語で「日本人?おいしい!おいしい!」と声をかけてくださり、それが嬉しくてドーナツだけではなく横に並んでいた花生芝麻糯米糍(Peanut Sesame Mochi)も購入してみることに!


左が大澳ドーナツ(Tai O Donut)、右が花生芝麻糯米糍(Peanut Sesame Mochi)です。どちらも中身見たほうが分かりやすいかなと思い、食べかけの写真ですが…💦
ドーナツは1つ14HKD。ガイドブックに載っていた通りフワッフワ~!そしてずっと店先に置いてあったとは思えないくらい(笑)、あったかい!外はサクサク中はフワフワというありきたりな表現になりますが、買ってすぐ温かいうちに食べることをオススメします。美味しいけどこのお値段だと絶対また食べたい!というほどではないので観光地プライスだなーって感じですが、食べてみて損はないと思います♪
おもちは1つ10HKD。期間限定って書いてありました!これは正直ね…食べなくても良かったかなって感じ(笑)おもちはもちもちで美味しいし、中身は甘くてカリカリのピーナッツが入っていて全然まずくはないんですが、なんでこれをおもちに入れたんだろう…?とちょっと不思議なくらい相性は良くなかったです。笑
フィッシュボール
見た限りではフィッシュボールのお店は2店舗あったようですが、ブログとかでも見たし人が多く並んでいたこちらの店舗に。(バス降り場から近いから人が多かっただけかもです。笑)
大澳特大爆趣魚旦(Tai O Jumbo Big Big Fish Ball)さんです。店名はフィッシュボール屋さんですが、右下にチラリと写るイカの煮物?なんかも美味しいみたいで結構お店の前で立ち食いしている人がいました!私も食べたかったけど、この後すぐドルフィンツアーに乗る予定で時間がなかったので断念…(´;ω;`)
フィッシュボールを購入するときには、こんな感じでメニュー名と見本があるので指さしで注文できます。
店名の通り大きいフィッシュボール!普通のフィッシュボールと思われる大魚旦と、イカと思われる大墨魚丸の2種類があります。イカのフィッシュボールはあんまり見たことないかも!と思い、大墨魚丸が2つついているものに♪
注文するときに、おそらく「辣(ラー?)」とおばちゃんに聞かれたので、「不辣(ブーラー)」と言って指でバッテン作って辛くしないでねとお願いしました。今考えたら不をブーと読むのは北京語だと思われるけどなんとか伝わったようで、手前にある2種類のソースの内辛くないほうを付けて渡してくれました!
しゃ、写真がヘタ!!!笑
タレをたっぷりつけて渡してくれますので垂れないよう、この紙袋的なものは横にぶら下がってるのをセルフでいただきます。とってもホカホカ♪というかアツアツで、食べるの結構苦労しました。
味の違いの分からない女なので正直イカかどうかは分からなかったんですが笑、プリプリだしタレも甘くてピッタリで、とっても美味しかったですー!!20HKDと少し値段は張りますが、大澳に来たら食べる価値ありです。
その他
他にもガイドブックに載っていた蝦豬餅(豚肉を小麦粉の生地で包んだもの?)のお店もやっていたんですが、13:00からとかだったかな?時間が合わず食べられませんでした💦次回行くことあったら食べたいな~~
あとはこんな感じで干物をその場で焼いてくれるお店もあったり…(良い匂いが漂いすぎてて本当つらかった)
あとは牡蠣などなど貝焼きもあったり!でもここは14:00頃に買おうとしたら、その場で食べられるのかと思ったらお店の中に入るように言われちゃって、そこまでの時間がなくて食べられませんでした><なんかその場で焼いてくれる感あるのに、、時間帯によっては食べ歩きもできるのかな~
ドルフィンツアー
ピンクイルカが見れるという触れ込みのドルフィンツアーも、ガイドブックなんかには必ず載っているので参加してみました!何十年か前には普通に見れたらしいイルカも、今では見れたら奇跡と言われるらしいですが今もしっかり「ドルフィンツアー」と名乗っています。笑
我々はバス降り場からほど近くで客引きをしているお兄さんに呼ばれてそのまま流れるようにそこに決めてしまいましたが、散策している途中にもいくつかドルフィンツアーをやっているところがあって、そっちの方が安くて少し長く乗れるみたいです。
結論から言うと、当然のごとくイルカは見れませんでした~~でも水上都市を水辺から眺められるのはとっても楽しかったですし、そのまま海に出てトビウオや水鳥が見られたのでそれはそれで興奮しました!
チケットにもしっかりイルカ。笑
20分間の船ツアーで、一人30HKDでした。子供はもう少し安いみたい!チケット購入後、ここで待っててねーとパラソルの下を案内されます。タイミングが悪かったみたいで、人が集まるまでに少し時間がかかって船に乗るまで15分くらいかかりました💦
この近くにフィッシュボールのお店がありますので、結構待ちそうならフィッシュボールを買いに行っても良いと思います。私は買ってきて戻ってきたときに出発になっちゃって、慌ててお兄さんに「コレ船で食べてても平気?!」とオール日本語で聞いたところ、オッケーオッケーと言ってもらえたので船で食べました。笑
相変わらず写真が下手ですが、船はこんな感じ。思ってたよりきれいで良かった~。笑
そしてココで大失敗><一番前の席に座れば良かったー!!座った席の目の前に別のお客さんが来ちゃって、前の景色が見れなかったのがちょっと残念でした。もちろん横から見られるので特に問題はないんですが、せっかくこんなに空いてるし一番最初から待ってたし笑、一番前が特等席だったなと後悔(´;ω;`)一番前が開いてなかったら、一番後ろでも良かったかも!


船からの眺めがこちら♪ちょっと曇ってるし写真下手なのでこんな感じですが、風も気持ち良くて眺めも素敵でした。テラス席があるようなレストランやカフェも見えて、「あそこ行くぞ!!」と次の計画も立てられました。動画も撮ったんですけどブログへの動画の載せ方が前から分からん。。
水上都市を眺めた後は海に出てついにドルフィンウォッチング!何度も言いますがもちろんイルカは見れません!!トビウオだけは結構な量飛んでるので、きょろきょろしているとたくさん見られると思います。そのトビウオを狙ってるのか、鳥も何匹か飛んできて船と並走していたりして、鳥好きとしてはとっても楽しかったです~!!
船を操縦しているおじさんが何かワーワー言って、トビウオとか鳥が近くに来ると教えてくれたりしました。
総じて楽しかったし一人30HKDと割安だし、イルカなぞ見れなくても大澳に来たら是非乗ってみるのが良いと思います!
一旦、長すぎるのでここまで!5000字超えた記事を誰が読むのかという感じですが。次は街並みの写真や、私が実際に買ったお土産なんかを紹介したいと思います!
最後まで読んでくださりありがとうございました!